『新しい出会い、育む』

Google を活用した集患策

Googleビジネスプロフィール 

Googleビジネスプロフィールを放置していませんか?

Googleビジネスプロフィールは無料で使える集客ツールで、病院やクリニック、飲食店やホテル・旅館など幅広いサービスシーンで活用されています。

そのGoogleビジネスプロフィールはGoogle検索をされたお客様にフィットするクリニックやお店が表示され、Googleマップ上にピンがされるため、検索した方は自分たちのニーズに合う先を見つけやすくなっています。

Googleビジネスプロフィールではクリックの診療科目や所在地、連絡先やホームページ、営業時間などの基本情報や運営方針の説明、クリニック情報の投稿をすることができます。また予約システムのアプリケーションを導入することで、ページの閲覧から予約まで初診患者の行動変容に合わせた運営ができます。

さらに患者はクリックでの体験を自発的に評価・クチコミできるため、彼らを意識した運営が更なる集患につながっていきます。

しかし、現在では未だ多くのクリニックでGoogleビジネスプロフィールの運営がされていない状況にあります。クリニックへのクチコミは良いことばかりではなく、悪い内容のクチコミもあります。クチコミは良いことも悪いことも蓄積されていくことで、同じような体験をされた方の共感を得ることや初診患者の比較検討の要素になってしまいます。それは加速度的に広がっていくことになります。だからこそGoogleビジネスプロフィールはを放置せずに、運用していくことが重要になっていきます。

症状が具体的で緊急な状態ほどクチコミを重視!

 スタートアップ界隈には「ターゲットの「Pain(苦しみ)」を見つけろ!」という言葉が良く使われます。

 初診患者がクリニックを調べるとき、症状が具体的で緊急性が高いときほど広告によるプロモーションよりも実際に体験をされた患者のクチコミを重視する傾向にあります。自分と同様の症状にどのような診察や処置をされて改善されていったのかという体験がクチコミに書かれていると、初診患者は判断がしやすくなります。この観点からいえばクチコミ(評価)が蓄積されていることが下支えになり、そして広告によるプロモーションの効果を高めることになります。

 Googleビジネスプロフィールへクチコミをする方はInstagramやX(旧Twitter)とは異なり、よほど感動するか、またはその逆の動機によって行われる傾向にあります。そして蓄積されたクチコミはGoogleが使用される限りは利用者の比較検討の材料となります。だからこそ良いクチコミを誘導する施策や明らかに悪質なクチコミに対応するような管理が必要になってきます。

「Googleビジネスプロフィールで確認すべきこと&初期設定方法」を無料進呈!

Googleビジネスプロフィールを活用した改善が本当の集患策

 Googleビジネスプロフィールではどのような検索ワードでページへ訪れたのか、またそのアクセス数やその後どのようなアクションを取ったかを把握することができます。またクチコミから何に満足をして、何に不満を感じているのかを把握することができます。

 このようなアクションから、クリニックの改善ポイントをGoogleビジネスプロフィールを活用して発見し、そこから改善につなげていくことで、高いクチコミを得ることが期待できます。またクチコミに対する回答はクチコミをされた方にクリニックの誠実さを訴求でき、信頼関係の強化につながります。

 例えば、商業ビルの中にあるクリニックのクチコミの中に、「場所がわかりにくい」というクチコミが複数あれば、彼らのアクセス経路を想定して、各ポイントに看板の設置を検討できます。また、「来院時はいつも混んでいる」というクチコミがあれば、Googleビジネスプロフィールに予約ツールを入れて、空いている曜日や時間帯を可視化できるようにするということも検討できます。

Googleビジネスプロフィールのメリットと機能

 ここで改めてGoogleビジネスプロフィールを活用することのメリットをまとめます。

  1. Google検索、Googleマップ検索で表示されやすくなる

  2. 集客効果、人材確保につなげられる

  3. クチコミ点数の透明性が高い

  4. クチコミを施設の改善に活かすことができる

  5. 他のSNSと連携することで囲い込みができる

 もちろん無料で利用できるというのは最大のメリットかもしれません。Googleは世界で最も利用されている検索サイトであるため、クチコミの透明性はとても高いといえます。またGoogleの方針の沿った運営がされることによってMEO(Map Engine Optimization:マップエンジン最適化を意味する言葉で、Googleマップでの検索結果において上位表示させること)対策にもなり、上位表示されやすくなります。

 またGoogleビジネスプロフィールは以下の機能があります。

  1. 施設の概要や運営時間などの情報を入力できる 
  2. 位置情報を入力することでGoogle Map上に表示 
  3. 簡易のHPを作成できる 
  4. 画像や動画を掲載できる 
  5. ストリートビューを掲載できる 
  6. 予約サイトと連携できる 
  7. クチコミに対してコメントができ、SEOにつなげることができる 
  8. マーケティングに生かすことができる

 ただ、Googleビジネスプロフィールの活用において困難な点がいくつかあります。

  1. 日常の業務が忙しく、対応が断片的になってしまう
  2. 一部のスタッフのみの運営の場合、離職などをきっかけに運用がとまってしまう
  3. 批判や辛辣なコメントなどに対して、感情的な反論をすると炎上につながってしまう
  4. 日常の業務が忙しく、クチコミや質問などに対してコメントできないことが多い
  5. 属人的な運営に依存すると、分析から改善策の検討やアクションにつながらない

 上記のことなどから、Googleビジネスプロフィールは外部委託することをGoogleは推奨しております。

Googleビジネスプロフィールを活用した集患策について無料診断実施中!

当社サービスの紹介

 当社はGoogleビジネスプロフィール運営面のサポートを通して、クリニックの集患につなげるサービスを行っております。

Googleビジネスプロフィール運営:

初回アカウント設定、管理体制作り、クリニック情報の登録及び修正、画像加工・編集、質問やクチコミへの返信、最新情報の投稿(2回/週)、SNS連携、クチコミ促進策、ビジネス情報の改ざん防止策等

月次レポート:

順位推移、インプレッション数、電話回数、ウェブサイトへの流入数、経路案内数、改善提案等

サポート・コンサルティング:

運用上のお問い合わせやご相談からGoogleビジネスプロフィールや他のソーシャルメディアとの連携によるコミュニケーションプラットフォーム構築、戦略立案等のコンサルティング

集患策を一歩上のレベルへ

© 2024 日総工産株式会社 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜1-4-1 
日総工産株式会社 新事業開発部 TEL: 045-476-4819  Mail: medical@nisso.co.jp
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう